2016年05月10日
2016年初カヤックフィッシング:幸運
2016年初カヤックフィッシング。
といっても4月26日の事なので、この記事を書いてる日からは随分前の事になりますが…
正直、自分に驚いています。
こんなに釣りに行かなくても体調に異常をきたしたりはしないんだなっと。
冬場、カヤックでの釣りを休業するのは毎年の事なんですが
(ドライスーツを買うのを躊躇しているせいです。ネクタイで首がしまるのも嫌な自分にあれが着れる気がしない)
釣り自体もほぼほぼ行かず。
仕事が忙しかったのは言い訳としてありますが、時間はあるものじゃなくて作るものですよね。
しかしながら暖かくなってきて青物爆釣の噂をちょこちょこ聞くようになると結局
「体調に異常をきたし(今いかないとやばいという謎の強迫観念)」
「時間を作って(多くはあきらめれば解決します。自分がいなくても地球は廻ってる、うん)」
浮ければいい。程度の覚悟ででましたが幸運に恵まれました。
ひたすたナゴメタル60g1本でクーラー満タンになりました!
2016年の運は4月で全て使い果たし、残り8か月どうしていいのかわかりませんが頑張ります。

といっても4月26日の事なので、この記事を書いてる日からは随分前の事になりますが…
正直、自分に驚いています。
こんなに釣りに行かなくても体調に異常をきたしたりはしないんだなっと。
冬場、カヤックでの釣りを休業するのは毎年の事なんですが
(ドライスーツを買うのを躊躇しているせいです。ネクタイで首がしまるのも嫌な自分にあれが着れる気がしない)
釣り自体もほぼほぼ行かず。
仕事が忙しかったのは言い訳としてありますが、時間はあるものじゃなくて作るものですよね。
しかしながら暖かくなってきて青物爆釣の噂をちょこちょこ聞くようになると結局
「体調に異常をきたし(今いかないとやばいという謎の強迫観念)」
「時間を作って(多くはあきらめれば解決します。自分がいなくても地球は廻ってる、うん)」
浮ければいい。程度の覚悟ででましたが幸運に恵まれました。
ひたすたナゴメタル60g1本でクーラー満タンになりました!
2016年の運は4月で全て使い果たし、残り8か月どうしていいのかわかりませんが頑張ります。
2016年01月09日
初釣:アジング行ってきました。
2016年1月7日
アジが食べたい。
この湧き上がる衝動が抑えきれず、あおりんさんにいろいろとご教授頂き、アジングに行ってきました。
18:00
小雨が降る中、釣り開始。
まずは1gジグヘッドで表層探ります。
イワシの稚魚がすごいベイトボールを形成しており、それに突っ込むフィッシュイーターがその群れを分断しているのが足元で見える、というアドレナリンが噴き出す状況。
いつロッドが曲がってもおかしくない状況。
・
・
・
・
・
でも全然バイトなし…
なのでマイクロワインド用のダート系のワームとジグヘッドに交換すると…ドンドン釣れる。
他のリグでも釣りたくて、フロートリグにチェンジ。
ロッド:クロスステージティップラン
リール:11フリームス2500
ライン:PE0.6
とバリバリのティップランタックルでアジングに挑戦。
フロートはメバトロボールのシンキング。
フックは鯵が吸い込みやすい軽いフック。
これでHPSJや2段シャクリでフォールで待つとドンドンとバイトがあり本当に楽しい♪
そもそもエギングロッドなんで、このアクションつけるのが「丁度いい♪」
本当に楽しかったです。
22cmを頭に20匹以上釣って、まだまだつれつづきそうでしたが、雨が寒いので
21:30撤収。
いい初釣りになりました。

アジが食べたい。
この湧き上がる衝動が抑えきれず、あおりんさんにいろいろとご教授頂き、アジングに行ってきました。
18:00
小雨が降る中、釣り開始。
まずは1gジグヘッドで表層探ります。
イワシの稚魚がすごいベイトボールを形成しており、それに突っ込むフィッシュイーターがその群れを分断しているのが足元で見える、というアドレナリンが噴き出す状況。
いつロッドが曲がってもおかしくない状況。
・
・
・
・
・
でも全然バイトなし…
なのでマイクロワインド用のダート系のワームとジグヘッドに交換すると…ドンドン釣れる。
他のリグでも釣りたくて、フロートリグにチェンジ。
ロッド:クロスステージティップラン
リール:11フリームス2500
ライン:PE0.6
とバリバリのティップランタックルでアジングに挑戦。
フロートはメバトロボールのシンキング。
フックは鯵が吸い込みやすい軽いフック。
これでHPSJや2段シャクリでフォールで待つとドンドンとバイトがあり本当に楽しい♪
そもそもエギングロッドなんで、このアクションつけるのが「丁度いい♪」
本当に楽しかったです。
22cmを頭に20匹以上釣って、まだまだつれつづきそうでしたが、雨が寒いので
21:30撤収。
いい初釣りになりました。

タグ :アジング
2015年11月17日
マイクロジギングでメジロ(ワラサ)獲りました♪

先週は天候が悪かったですがピンポイントで浮ける日があり
うじのぐっさんと浮いてきました。
釣行の詳細はこちら↓
僕の釣果は
メジロ(65cm)×1
ハマチ(55cm)×1
ホウボウ(40cm)×1
ヒラメ(40cm)×1
でした。メジロ以外はスローピッチジギングでの釣果。
「CB.マサムネ」これ初めて使ったんですがシャクリが軽く、すごく飛ぶ。
スローでもハイピッチでも使用できフォールも良いらしい。素敵すぎますね。
最大魚のメジロはマイクロジギング。
30分かかりました。ラインブレイク、口切れをビビりながらの30分…楽しかったです。
2015年はこのロッドにいろいろ釣らせてもらってます。
・ランカーシーバス
・ハマチ×2
・大きめアコウ
・ヒラメ
・メバル
・真鯛
・アマダイ
・ホウボウ
それとアオリイカ。
今回メジロを追加し本当に「無敵」なロッドです。お勧め。
しかし、うじのぐっさんの釣られたブリを見た瞬間、「無敵」じゃないことを知りました。
ブリって無茶太いですね…あれは無理や。
まぁブリは無理でもマイクロジギングは面白いので、ロッドが折れるまでやるつもりです。
2015年11月10日
根魚が欲しかったのですが…
自分が今したい釣りは何なのか?
・
・
・
・
うん、ガシラの刺身が食べたい。
という訳で根魚ポイントから出撃した訳ですが…
結果、撃沈。

ちょっといい感じの獲物はこのホウボウのみ。
あとは30弱のアコウとアオリが1杯。
最近購入したジャイアントキリングスローピッチでいい感じの根魚を獲りたいという思いが強すぎたかな、と。
僕の引き出しで今回の状況であれば30g以下ジグでティップランロッドでやるマイクロジギング?ウルトラライトジギング?が根魚には良かったかなと思っても後の祭り。(根魚に小型ジグが鉄板ってのは完全にジギング界では定説なんですね。ネットを徘徊して最近しりました。)
詳細はこちらで↓
・
・
・
・
うん、ガシラの刺身が食べたい。
という訳で根魚ポイントから出撃した訳ですが…
結果、撃沈。

ちょっといい感じの獲物はこのホウボウのみ。
あとは30弱のアコウとアオリが1杯。
最近購入したジャイアントキリングスローピッチでいい感じの根魚を獲りたいという思いが強すぎたかな、と。
僕の引き出しで今回の状況であれば30g以下ジグでティップランロッドでやるマイクロジギング?ウルトラライトジギング?が根魚には良かったかなと思っても後の祭り。(根魚に小型ジグが鉄板ってのは完全にジギング界では定説なんですね。ネットを徘徊して最近しりました。)
詳細はこちらで↓
2015年10月21日
ジャイアントキリングスローピッチ3SP買いましたので朝練
スローピッチ。
専用のロッドがないとできないメソッド。
今まで専用ロッドがなくてもスロー系のジグでささやかながらに釣果がありましたので見ないようにしてきましたが…
ついに衝動的にポッチっとしてみました。
今まで何年間も使っていたロッドは5000円くらいで売っていったエントリーロッドだったので
僕がロッドのインプレするとしたら「カッコよくなった!」くらいの事しか書けません。残念。
弾性が強く、ラインスラックが以前よりでるようになったんで「ジグが跳んでるな、うん」って思いました。
それがどう釣果につながるのかは…これからのお話。使い込んでみたいと思います。
折らないように心がけたいと思います。
15:00には仕事があったんで7:00-10:00だけ浮いてきましたが、

レンコダイとかアジとかサゴシとか獲物があって良かったんですが
ジャイアントな獲物がなくて不完全燃焼。すぐにリベンジします!

ティップランはひと流ししただけですが好調でした。
胴長20cmOVERかけましたがおNEWのモンベルの上着に墨攻撃されるの怖がっていたらバレマシタ。
釣行の詳細はこちら↓
2015年10月17日
秋のソロ合宿2日目
秋のソロ合宿2日目の朝。
起床6:00
そこからコーヒータイム。
準備完了7:00
しっかり寝たので体が軽い♪(って合宿の意味あんまりないw)
前日魚はバラシばかり…
フックを太軸に替えたのがまずかったかな?
今使ってるタックルでは貫通力が足りなかったかも知れないと思ってますが…どうなんでしょか?
そう思いながらも前日と同じフックで出撃。
ポイント選択に関しては迷いましたが
①青物ポイント(風が4m以下になる時間が3時間程しかない…)
②根魚ポイント(凪)
と2つの選択肢がありましたが…
②の今年、アコウが調子よかった根魚ポイントに入ります。
僕も中堅アングラーの階段を確実に登っているのです!
中堅アングラーへ至る通過儀礼:「ハマチはもって帰っても誰も喜ばない(本人含む)」
を経験しました。流石に毎日は食えないです…根魚なら毎日でも食えるんですが。
てな訳でこんなんでした。

ウルトラライトジギング(マイクロジギング?)で獲った真鯛35cm(アングラーとしては残念ですが、捕食派的にはベストと言い切りたい!刺身もできるサイズ!うん、これくらいベスト)
ヒットジグはこちら
30gをつかってるんですがナチュラムに30g のラインナップないですね…謎
これとティップランロッドを使ってるんですがこれが面白い♪
動画にはないですがレンコダイもこのタックルで獲りました♪

40cmヒラメ。
ジギングで獲ったのは初めてだったんで無茶テンションあがりました!(早上がりするくらいにw)
これは地元の釣具屋で購入した620円のスパイ○に似たジグで獲りました。
ガンガンしゃくりあげてきてからのフォールで食ったので、まさかヒラメとは…むちゃうれしい!
どの魚もフロントアシストに使っていた太軸のフックは貫通してない事が多かったので次回からは細軸に戻してみようかなと思ってますが…なにが正解なんでしょうね…
なんせおいしい魚獲れてよかったです♪
釣り味<食い味!
起床6:00
そこからコーヒータイム。
準備完了7:00
しっかり寝たので体が軽い♪(って合宿の意味あんまりないw)
前日魚はバラシばかり…
フックを太軸に替えたのがまずかったかな?
今使ってるタックルでは貫通力が足りなかったかも知れないと思ってますが…どうなんでしょか?
そう思いながらも前日と同じフックで出撃。
ポイント選択に関しては迷いましたが
①青物ポイント(風が4m以下になる時間が3時間程しかない…)
②根魚ポイント(凪)
と2つの選択肢がありましたが…
②の今年、アコウが調子よかった根魚ポイントに入ります。
僕も中堅アングラーの階段を確実に登っているのです!
中堅アングラーへ至る通過儀礼:「ハマチはもって帰っても誰も喜ばない(本人含む)」
を経験しました。流石に毎日は食えないです…根魚なら毎日でも食えるんですが。
てな訳でこんなんでした。

ウルトラライトジギング(マイクロジギング?)で獲った真鯛35cm(アングラーとしては残念ですが、捕食派的にはベストと言い切りたい!刺身もできるサイズ!うん、これくらいベスト)
ヒットジグはこちら
30gをつかってるんですがナチュラムに30g のラインナップないですね…謎
これとティップランロッドを使ってるんですがこれが面白い♪
動画にはないですがレンコダイもこのタックルで獲りました♪

40cmヒラメ。
ジギングで獲ったのは初めてだったんで無茶テンションあがりました!(早上がりするくらいにw)
これは地元の釣具屋で購入した620円のスパイ○に似たジグで獲りました。
ガンガンしゃくりあげてきてからのフォールで食ったので、まさかヒラメとは…むちゃうれしい!
どの魚もフロントアシストに使っていた太軸のフックは貫通してない事が多かったので次回からは細軸に戻してみようかなと思ってますが…なにが正解なんでしょうね…
なんせおいしい魚獲れてよかったです♪
釣り味<食い味!
2015年10月15日
ソロ合宿1日目

2日間休めたので
ここはソロ合宿で釣り三昧で1択なのです。
結果的には海辺での昼寝や温泉や釣具屋巡りや寝坊で時間数的にはたいして浮いてませんがw
イカはストックがあるので魚を食べたい気分。
しかし青物ポイントは風予報的に絶望的。
自分的にイカのホームである海で浮いてきました。
テーマは「本当にここに魚はいないのか?」
いつもの倍ぐらいに行動範囲を広げ魚さがしまたが…
バラシ2(一回は鯛だと思うんです…たたき方がアレでしたし、たぶん)
エソ
で終了。
やっぱここで夢は見ないことにします。
エサ釣りの方は30cm程度の鯛は結構釣れるらしいですがエソが多すぎて、鯛ラバはすぐボロボロになる残念な海です。
あと小さいサゴシはいます。これも高価なジグを使いたくなくなる情報。
やっぱりイカと戯れるのがここでの作法。
この日もプレジャーやミニボートたくさんおられましたがみなさんエギング。
とりあえず10杯ほどイカとってあがりました。
追記しました。
で
今期初「イカ納豆そば」
温玉うどんの要領で茹でたそばに卵とイカと白だし(生醤油でも食えなくないです)でぐちゃぐちゃやって食べるお手軽調理。
旨かった♪
で地元の釣具屋巡り。
!

こっこれは昨日釣具屋の店員さんにお勧めされた
「スパイ5」(130g:定価1800円)
と同じ形してませんか???
620円!
明日はこれをしゃくりたおしたいと思いながら温泉で脱力して1日目終了。
2日目に続く…
2015年10月11日
クロステージティップラン&テンヤとティップラン&メタル
前回の釣行の動画UPしました。
今回、
①ティップラン&テンヤ〔より跳ねる方〕に定番のダイワ2500番のリール
②ティップラン&イカメタル〔柔らかい方〕にダイワ2000番のリール
でやってみましたが、可能性感じました。
②のタックルもなかなかバランスよくしゃくれたので(ちょっとハリが無さすぎるんでわって正直思ってました)もしかしてこの2本でちょっとイカの目先を変えるアピールができそうな気がします。
この秋2本とも使い倒してみます!ティップラン面白い♪
2015年10月08日
辛抱できずにティップランに行ってきました!

今年のイカは小さい
今年のイカはまだだ
今年のイカはティップランに最適な水深にまだ溜まっていない
・
・
・
といくら自分に言い聞かせても
「もうでかくなってるんじゃない?」
と囁く悪魔の声が…
去年の10月はこんな感じだったので↓
(あっでもこれ20日ですね…あと10日以上あとならでかくなるのか!なるほど)
我慢できずに出撃しましたが
まぁ結果小さかったです。
しかもシャローに溜まってました。それに気づくまでに相当かかりました…
気づいてからは10杯/時間くらいで釣れました。(胴長15cmほどですが…)
ティップランのアタリをとる釣りはやっぱり楽しかったです♪

風予報7mだったんで(地形的に風裏で釣りを継続できるポイントですが)朝10時くらいに撤収しましたw

でダッチオーブンでイカスミリゾット。馬鹿ウマでした♪
詳細はまた動画UPしますw
↓使ったエギ
2015年10月07日
メジロまでは、近そうで遠いあと2cm

台風の影響もあってかカヤック出せそうな日が限られてる中
この日の午前中はここだけが出れそうな予報。
ジギング鋭意勉強中の僕は今回新しい引き出しを手に入れるべく

フラットハオリを購入しました!!!(ナチュに画像がなかった為、メーカーHPより拝借。
「丹後ジギング船では鉄板のジグ!」
と釣り具屋のPOPに書いてあったので思わずバイトw
これでハイピッチの釣りもできるようになれたらなぁっていうのが今回のテーマ。
出艇場所につくと3倍釣りそうなオーラをまとったカヤックを乗せた先行者が
・
・
・
うじのぐっさんさんでした!
まさか、偶然お会いできるとは!
挨拶して…お見送りしましたw(僕は寒かったのでゆっくり出発)
釣行の詳しい様子は…後日動画でw
動画前編UPしました!【追記】
4回もバラシてHITした喜びと魚を手にできないもどかしさの中で妙なテンションでハイピッチを続け
上記ハオリジグと
↑こいつに58cmというなんとももどかしい大ハマチが計2本という結果。
結局2匹しかつれてませんがHITが多く楽しかったですw
ジギングの引き出しも増えましたし♪
(しかし翌日この海域の情報をみると「ベイトはコウナゴです。爆釣でした!」的な記事が…脱初心者へはまだまだですね…
撤収してから、お忙しい身のうじのぐっさんさんにいろいろ教えて頂き本当にありがたかったです。
ありがとうございました!
ハマチトロ旨かったです。
身もええ感じで脂のってって明日以降が楽しみです。
2015年09月30日
風の強い日

このレンコのおかげでなんとか坊主をのがれ、食材を手に入れましたぁぁぁ!
助かった…
せっかくの休みなのに風予報がなかなかパンチが効いており湾奥しか出れそうにない…
しかし、ティップラン大好きなんでいってきましたが…
↓こんな感じでした。
この海域ではアオリがティップランにいい感じの水深にまだ溜まってないと信じたいです。
レンコがうまかったんでそれだけが救い…
僕みたいなヘタレにはウルトラライトジギングの引き出しあって良かったと思います…シミジミ
しかし、いくら腕が未熟といえどこの時期にイカ坊主とは…
トラウマになってエギングにいくのが怖くなりそうです、はい。
まぁ絶対にいきますがw
2015年09月27日
甘鯛ざんまい




甘鯛昆布締め
甘鯛鱗揚げ
甘鯛アラ酒蒸し
昆布締めや刺身より酒蒸しや鱗揚げが旨かったです。
うちの味のわかるネコの食いつき方がヤバかった…
刺身を皿から強奪されたのは初の事件。
アラまでしゃぶりだしたので喉につっかえる事件が発生する前に止めときました。
2015年09月26日
サワラ,ドラゴン狙いでしたが…うれしいです!
こんな感じ釣行でしたw↓
この日の前日にWILD‐1宝ヶ池店に赴き
「カヤックでジギングしたいですけど…どうしたらいいですか?」
といった漠然とした質問に答えてくださった店員さん、ありがとうございました。なんか申し訳なかったです…
①カヤックでかなり流されるときは左右非対称のジグは本来のアクションをさせずらいので左右対称のジグをメインに使ったほうが良いのでは
②ジグのアクションをしっかり確認する。軽い入力でアクションするジグを引きおもりの無さからアクションをつけすぎている場合がある。アシストがリーダーにからんでくるようでは魚は食わないようなアクションになっている可能性が高い(僕はおもいあたりました…)
③イカナゴパターンでは速い動きはNGなので少しの入力で横を向いてくれるジグが使いやすい。
④太刀魚はHITパターンが変わりやすい。ゆっくりのしゃくりを軸に様子を見るのもよい。しかしスローなリトリーブでも食ってくるような事があり本当にわかりづらい
といった内容だったんだと思います。完全に僕の脳内で補正して文章にしているのでむちゃくちゃちがってたらゴメンナサイ…
この2つを購入しました。
無事入魂できてよかったです♪
今までの釣行で上記のような事を意識して釣りしてなかったんで…勉強になりました。
WILD-1の方ありがとうございます。
いつかジギングをもっと理解して釣りができればさらに釣りが楽しくなりそうです。
てなわけで備忘録としてブログも書いていこうかなと思う今日この頃。
2015年07月17日
11フリームスカスタムハンドル(CBHチューンオフセットユニットシングルハンドル)

11フリームス2500
おもにエギングに使用するために購入した2011年に購入したリールで
カヤックからの使用で何度も海水に水没させ、分解洗浄をくりかえした思い入れの深いリールで
ここ一年で一番いろいろなものを釣ってるリールです。
非常に評判のいいリールで
(僕個人はいろんなリールを使っている訳でないので比較できない上に、そもそもリールの良しあしをどこで判断すればいいかもわかりませんW)
お気に入りです。
しかし!
折り畳みハンドルはやはり多少なりともガタガタするのと
折り畳み部分がさびるのは残念な気持ちでした。
が
その解決策もなく途方にくれておりました。
差し込み式のハンドルのカスタムハンドルがあるのを知らなかったもので…
そんなおりネットを漂流していると…
あるんやん!
てな訳で装着してみました♪
がこれってすぐ錆びたら問題の50%も解決せーへんな…汗
2015年06月27日
ビビリの僕にはウネリがきつかったデス…
6/24に前回、新規開拓したポイントに再度行ってきました!
梅雨時期だけにころころ変わる風予報。
前日まで風朝0.3~夕方3mくらいの予報だったのに当日の昼すぎにはおかっぱりのキス釣りの人が
「風強くてあかんなー」と退散するほどに…
沖ではまぁまぁのウネリで。
通常のカヤックフィッシャーなら継続したかもですが
ビビリの僕は船底が「バシャン」というほどのウネリで釣りする根性ないんです。
残念。
今回も結局、小さなジグでシャローで遊んでました。
10g~30gのジグは安いんでいいです♪
アシストは今回、コレで自作。
ある釣り場で「アコウは小さいジグで沢山釣れる!」と教えてくださった方がいて、
正直そのときは小さいジグがどれくらいのジグがよくわかんなかったんですが
これくらいのジグでやっておられたのかな?
鯛の小さいジグでの釣りもシマノの動画で昨日見つけました。
これって意外と釣法として確立されてるんですね。
流行っている話は聞きませんがw
ジギング船では12~28gのジグなんか落とせませんもんね。
それにせこい、なんか。
男らしくない!
でも僕は「28g程度の赤金のジグを買いにいきたい!」と強く思ってます、はい。
梅雨時期だけにころころ変わる風予報。
前日まで風朝0.3~夕方3mくらいの予報だったのに当日の昼すぎにはおかっぱりのキス釣りの人が
「風強くてあかんなー」と退散するほどに…
沖ではまぁまぁのウネリで。
通常のカヤックフィッシャーなら継続したかもですが
ビビリの僕は船底が「バシャン」というほどのウネリで釣りする根性ないんです。
残念。
今回も結局、小さなジグでシャローで遊んでました。
10g~30gのジグは安いんでいいです♪
アシストは今回、コレで自作。
ある釣り場で「アコウは小さいジグで沢山釣れる!」と教えてくださった方がいて、
正直そのときは小さいジグがどれくらいのジグがよくわかんなかったんですが
これくらいのジグでやっておられたのかな?
鯛の小さいジグでの釣りもシマノの動画で昨日見つけました。
これって意外と釣法として確立されてるんですね。
流行っている話は聞きませんがw
ジギング船では12~28gのジグなんか落とせませんもんね。
それにせこい、なんか。
男らしくない!
でも僕は「28g程度の赤金のジグを買いにいきたい!」と強く思ってます、はい。
2015年06月18日
新規開拓!!!
釣場の閉鎖が相次いでいるようです…
非常に残念。
そんなこんなもありながら、あまりカヤックを見かけない海域を攻めてみました。
単純に平日釣行なんでみてないだけかも
朝は1人でしたがあとでゴムボの方こられましたしねw
まぁ僕にとっては新規な訳です!!!
①真鯛が世間では釣れているよう
②今期まったく釣ってない青物
③軽いジグでメバルや大アジやイサキ
を釣りたかったのですが残念です。
ナブラは少しは発生し
魚タンには青物臭い反応もありましたが全く反応させらず…
ジギングを誰かに教わりたい!!!切実。
タイラバはスプール逆転するまで持って行かれた事、3回もありましたがHITさせられず…
修行あるのみ。頑張ります!!!
非常に残念。
そんなこんなもありながら、あまりカヤックを見かけない海域を攻めてみました。
単純に平日釣行なんでみてないだけかも
朝は1人でしたがあとでゴムボの方こられましたしねw
まぁ僕にとっては新規な訳です!!!
①真鯛が世間では釣れているよう
②今期まったく釣ってない青物
③軽いジグでメバルや大アジやイサキ
を釣りたかったのですが残念です。
ナブラは少しは発生し
魚タンには青物臭い反応もありましたが全く反応させらず…
ジギングを誰かに教わりたい!!!切実。
タイラバはスプール逆転するまで持って行かれた事、3回もありましたがHITさせられず…
修行あるのみ。頑張ります!!!
2015年06月11日
【釣・カヤック】梅雨入
梅雨入しましたね~
今年はカヤックからの春アオリ獲りたかったですが手がかりも掴めず…
一番の問題はスキルもないのにすぐに心が折れる事だと思いますw
残念。
気になるターゲットはちらほらあるのですが
またまた12g~28gのジグで水深10m~30m位を狙う超マイクロジギング(仮称)で癒されてきました。
ムーチョのただ巻が最強に思えるのはベイトがコウナゴだからなんでしょうか?
いろいろ試した訳でないので
今度はフォールに強いジグやもっとアクション抑え目のジグなんかも導入したいと思います。
などとせこい釣りをしてるんでメモリアルな魚に出会えないでしょうねw
でも胃袋的にはなかなかコスパ高くやめれませんw
今年はカヤックからの春アオリ獲りたかったですが手がかりも掴めず…
一番の問題はスキルもないのにすぐに心が折れる事だと思いますw
残念。
気になるターゲットはちらほらあるのですが
またまた12g~28gのジグで水深10m~30m位を狙う超マイクロジギング(仮称)で癒されてきました。
ムーチョのただ巻が最強に思えるのはベイトがコウナゴだからなんでしょうか?
いろいろ試した訳でないので
今度はフォールに強いジグやもっとアクション抑え目のジグなんかも導入したいと思います。
などとせこい釣りをしてるんでメモリアルな魚に出会えないでしょうねw
でも胃袋的にはなかなかコスパ高くやめれませんw
2015年05月29日
超マイクジギングに真鯛がきた!w
ナブラがでまくりの情報をもらい出撃しましたが…
ナブラ無く
赤潮ひどくて
無風なのは快適ですが
潮もたいして動かず…
12gジグで30mの底とれるかな?
とやってみたところ
真鯛が釣れましたw
小さいけど…
ナブラ無く
赤潮ひどくて
無風なのは快適ですが
潮もたいして動かず…
12gジグで30mの底とれるかな?
とやってみたところ
真鯛が釣れましたw
小さいけど…
2015年05月22日
アクアマリン ムスタング 導入しました!
カヤックフィッシングを初めて6年。
非常に緩やかな成長を続けやってきました。
晩成型なんです。きっと。
そしてついに手に入れました。
アクアマリン ムスタング(カーボン・ベント) 3万程 もう金欠w
7000円のエントリーパドルでやってた日々には今や後悔しかありません。
別次元過ぎる…
最近はまっている10gジギング。
メバルを釣りたくてはじめたんですがアコウやガシラも尺がとれるならそれも楽しいし美味しいし♪
■アシストには
アジの平打ち針+緑ハゲカワ
メバルサビキの仕様をそのままアシストに。
■リアフックは今回初めて導入しましたが
管釣り用のシングルフック
これが根がかりしても簡単に折れるんでいいです。
リアフックにかかってる割合が異様に高かったです。
非常に緩やかな成長を続けやってきました。
晩成型なんです。きっと。
そしてついに手に入れました。
アクアマリン ムスタング(カーボン・ベント) 3万程 もう金欠w
7000円のエントリーパドルでやってた日々には今や後悔しかありません。
別次元過ぎる…
最近はまっている10gジギング。
メバルを釣りたくてはじめたんですがアコウやガシラも尺がとれるならそれも楽しいし美味しいし♪
■アシストには
アジの平打ち針+緑ハゲカワ
メバルサビキの仕様をそのままアシストに。
■リアフックは今回初めて導入しましたが
管釣り用のシングルフック
これが根がかりしても簡単に折れるんでいいです。
リアフックにかかってる割合が異様に高かったです。